我が家のこども達は歌うことが大好き。
保育園で覚えてきた童謡やアンパンマンの歌をいつも歌っていました。
歌を歌っている時に
「上手だね~!」
と言うと、嬉しそうにさらに歌い続けていました。
途中から音痴になることってある??
発表会で歌を歌う時は、いつも以上に保育園で歌う機会があるので家に帰っても同じ歌を何度も繰り返し歌って練習。
その時は音を外したりすることもなく、本人が歌う歌と本番でみんなが歌う歌は同じメロディーです。
おやおや?と思いだしたのは小学生になってから。
小学生になると、保育園みたいに毎日のように童謡を歌うことがないので、家でもめったに歌わなくなりました。
ただ気になってきたのは言葉の”発音”。
イントネーションってやつですね。
カタコトでもなく、何か違うんですよ。
語尾の上がり方とか下がり方が。
授業中に教科書を読んだりして他の人や先生が話しているのを聞いているはずなのに、単語のイントネーションがところどころおかしい。
知らない言葉を学んでいる最中だろうし、深く考えずに
「そうじゃなくて、こう言うんだよ。」
と教えていましたが、いまだに変なイントネーションが出てくることは治っていません。
それと関係しているのか分かりませんが、歌を歌う時の音程も外すように。
大きく外しているわけじゃないし、なんとなくはあっているんだけどちょっと違うんだよなぁ。
保育園のころは上手に歌えてたのに。
成長するにつれて歌が下手になるなんてあるのかな?
本人に言おうか悩む・・・
年長さんのころ、保育園の先生に「歌が上手」とよく褒められていたのを思い出します。
高音部分もきれいに歌えてたのになぁ。
今はちょっと、外してるというかなんというか。
一人二役でハモリをやってる感じ。
本来の音程で歌ってたのに、急にハモル方の違う音程になってるんですよね。
それでも本人は気持ちよく歌ってるんですけど。
聞いてる側は
「ちょっと違うんだよなー。」
って気になって気になって仕方がない。
こんな時どうしたらいいんだろう。
ストレートに言っちゃっていいのかな?
そしたら自信無くして歌わなくなっちゃうんじゃないかと心配でなかなか言えない。。
音楽の時間とか発表会とか、並んで歌う時に
「音痴なんだけどー!」
ってお友達に言われる前にさりげなく伝えた方が傷は浅くて済みそうな気もするし。
さりげなく伝えて、正しい音程を覚えさせてあげたい。
でも本人、自己肯定感が高すぎて間違ってても堂々としてるから私が指摘しても素直に聞き入れない気もするし。
悩むなー。
こんな時こそ”見守る”べきなのかな。