私が小学生のころは、早めでもなく遅めでもなく。
遅刻はしないように時間に余裕をもって登校していた記憶があります。
早く行ってもやることないし。
学校に行く準備が出来たら、友達との待ち合わせ場所に行ってぼちぼち歩いて行ってました。
早めに行くタイプの子が感じるメリット
うちの子は早めに行くタイプ。
早く行くとその分遊ぶ時間があるそうで。
晴れたら外で遊んだり雨なら教室で遊んだり。
遊ぶことが生きがいの子なので、毎日何して遊ぶか考えて楽しそうに通っています。
何時までに席に着いてないといけないという決まった時間がありますが、ギリギリだったのは私がとんでもなく寝坊した1回だけ。
今思い出しても冷や汗ものです。
遅刻するにしても事前に連絡は必要ですからね。
その日は、そんな暇すらなくダッシュでギリギリ間に合うぐらいの時間に起きてしまいました。
寝起きで空腹のままダッシュさせるのはダメだと思い、とりあえず6Pチーズを口に入れて。
あの日からしばらくは、私に起こされるのを期待せずに自分で起きようと目覚ましかけてたな。
でもいつの間にか目覚ましかけなくなってる。。。
遅刻常習犯
話しがそれました。
登校時間はとっくに過ぎたころ、外出しているとまだ登校している子がチラホラ。
違う学区の子もしょっちゅう見かけます。
うちの子だったら
「早く学校行きなさい!」
って怒ってしまうぐらい、遅刻してるのにトボトボ歩いてる。
(学校行きたくないのかな?)
同じ子を何度も見かけるならそう思いますが、明らかに遅刻してる時間帯に通学してる子結構いるんですよね。
複数いるから事情は分からないけど。
みんながみんな行きたくなくてトボトボ歩いてるんじゃないんだろうな。
ある日、うちの子にそれを伝えました。
私「ねぇねぇ、学校始まってる時間に通学してる子いたんだけど。遅刻じゃないの?」
子「そうだよ。○○(クラスの子)なんていつも遅刻してるよ。」
遅刻しても厳しく言われないのかな。
髪染めてる子もいっぱいいるしな。
時代は変わったな。