何でも【反抗期】に当てはめるのはどうかと思うけど

見解の相違

今朝の話し。

めずらしく登校準備を早々に終え、

「準備終わったからゲームしていい?」

と聞かれたのでOKしました。

私的には

「準備終わったから、”登校時間まで”ゲームしていい?」

と思ってたんですよ。

我が家では登校時間(家を出る時間)を決めていて、その5分前までに準備を終わらせることを今年の目標に掲げています。

今日は登校時間の13分ぐらい前に準備が完了したようです。

登校時間の5分前に声掛けしたところ

「え?まだこっちの時計はその時間になってないよ。」と。

(あらそう?まぁ、いいか。すぐ出れる準備は出来てるわけだし。)

5分後、登校時間になってもゲーム中。

私「もう家を出る時間じゃん。何でやめてないの?!」

子「え?!早く準備終わったらゲーム終わるまでしていいって言ったじゃん。。」

私「は?いつ終わるか分かんないのに終わるまでいいなんて言うわけないでしょ。学校始まる時間は決まってるんだから。」

いや、当然そうでしょ。

子、まったく納得がいってない様子でゲームを続けます。

私「ねぇ、もう学校行く時間だよ?!いつまでやるの?!」

子「これ終わったら行くから!!」

私「あと何分で終わる?」

子「あと1分!」

そう言うので下の子の出発準備をしながら待ちました。

反抗期なのか反抗的なのか

数分後、まだやってる・・・。

私「あと1分で終わるって言ったよね!」

子「終わると思ったんだけどぉ~。」

言いながら視線はがっつりゲーム画面。

この態度にものすごぉーくイラっとして強制終了。

私「早く準備して行きなさい!」

子「は?今やってるし。」ぶつぶつ。

雑にドアを閉め、雑にランドセルを背負い、とっても機嫌を悪くして学校へ行きました。

ふぅーーーー。

深呼吸して落ち着け自分。

これも反抗期というのか?

反抗期とは子が親に無条件に反抗しているんじゃなくて、親の思い通りに動かない時期をそう呼ぶことが多いって本で読んだことがありますが、これも?

約束とか決まり事を守って欲しい親と守らずに自分がやりたいこと優先の子。

何でも反抗期で片付けるのはどうかと思いますが、「は?」とか言ってる態度がめちゃくちゃ反抗的なんですけど。

どうやって上手く収めたら良かったんだろう。

私もイライラ、こどももイライラ。

どちらも自分の思うようにいかなくてイライラしてました。

自分の思うように相手を動かそうとするのがダメなのかもしれません。

でも、こどもと同じ土俵に立っているってとこで私がダメなんだろうな。

大人なんだからもっと解決策の引出しをいっぱい持ってないといけないんだ。

帰ってきたら謝ろう。

そして問題点を話し合おう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です