好きから苦手になった歌うこと
こどもが学校のイベントで歌を歌うらしい。
歌うのは、結構前に流行ってた誰もが一度は聞いたことがある歌。
私も大好きでよく歌ってましたが、こどもは流行った時を知らないので一から覚えています。
合唱なんて学生時代しかなかなか経験しないこと。
アルトとかソプラノに分かれての練習、楽しかったなぁ。
こどもは歌詞と音程がなかなか覚えられないらしく、部屋で練習しています。
昔は歌うことがとっても好きでよく歌ってたのに。
いつの間にか苦手意識を持つようになってしまいました。
だから練習では鳥のさえずりのような小声で歌っています。
(そりゃちょっとは音が外れてるとこあるけどさ、気にせず歌ったらいいのに。)
大音量をぐっと小さく出来る不思議な箱
そんな時に思い出しました。
【だんぼっち】の存在を。
PR:一人カラオケに最適【だんぼっち】これなら中に椅子を置いてタブレットで歌詞見ながら練習できるなぁ。
自分で組み立てるから使わない時はバラシてしまっておけるし。
私も歌いたくなったら周りのこと気にせず歌えるしいいなぁ。
ひきこもりたくなったら隅っこで体操座りして落ち着けるし。
欲しい。。
こどもには反対されてるけど、欲しい。
いざ手元にあればこどもだって使うと思うんだけどな。
お値段はそこそこするけど、カラオケなんて歳を取っても好きな人は好きだから、私もずっと歌ってそうだし元は取れそう。
好奇心旺盛なちびっ子がネック
ただひとつ懸念材料は下の子が壊れてしまわないかということ。
家の中で暴れまわるほどやんちゃではないんですけどね。
寄りかかったり叩いたりパンチしたりドアをこじ開けようとしたりぐらいはすると思うんですよ。
強度はそれなりにあるんでしょうけど、ちびっ子は力加減しませんからね。
そこがネック。
そこだけがネック。
畳半分のスペースなら部屋の隅っこに置くのにピッタリ。
こもってます感あるし。
何ならウォークインクローゼットの中に設置するのもいいな。
それだとさらに防音になるし。
こどもも周りに聞こえないと分かれば、大きな声で練習して自信をつけられそうな気がする。
悩むー。
年をまたいで悩むー。。。