宮崎県で震度5

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

もし在宅中に地震が起きたら

きのう夜9時過ぎ、宮崎県で震度5。

時間帯的に自宅にいた方が多いでしょうか。

我が家ではこども達の就寝時間を21時にしているので、みんなで布団に入っているころです。

パジャマで暖か布団に入っておしゃべりタイム。

そんな時に震度5の地震が来たら、すぐに動けるだろうか。

考えてみました。

まず私、ド近眼なので普段は眼鏡をしています。

就寝時間はこども達と一緒に布団に入るので、メガネは一旦その辺に。

急に震度5の揺れがくるとまずはメガネを探すのに手間取りそうです。

そしてこども達。

赤ちゃんならともかく、そこそこ大きくなった小学生を抱えて非難は難しい。。

しかも眠りが深いので起こしてもすぐに起きないし。

起きたとしても目が覚めるのに時間がかかるから、素早い行動は難しそう。

地震には備えが大事というけれど、物だけでなくイメージトレーニングが大事だなと思いました。

災害への備え

我が家では2~3日分ではありますが、万が一に備えて非常食やグッズを常備してあります。

そのままで食べられるご飯やトイレなど。

でも昨日の地震で追加しなければいけないと思ったものがあります。

それは”防寒具”。

急いで避難しないといけないとなった時や停電になった時、この時期パジャマに上着だけでは凍えてしまいます。

家族1人1人が寒さに耐えられるような防寒具の準備も必要だなと思いました。

備えていても滅多に起きることじゃないからといって気を抜いてしまいますが、あらためて備えの大事さを実感。

すぐに手に取れるところに置いておくことも重要ですよね。

私はこの”置き場所”にいつも悩みます。

すぐに手が届くところがいいに決まってますが、ちょっと場所を取るので。

今のところクローゼットの隅っこにまとめて置いてありますが、ここで大丈夫かいつも考えます。

大きな地震だと家が傾いてクローゼットが開かなくなる可能性だってありますからね。

ニュースで地震速報が出る度に思い出して不安になります。

夏に行ってみたい場所No.1の宮崎

九州で唯一まだ一度も足を運んだことがない宮崎。

サーファーの友人が

「宮崎は冬でも暖かい」

と言っていてとっても気になっていました。

イメージ的にはきれいな海、ビーチがある夏に行きたい場所でしたが冬にも行って暖かさを感じてみたいところです。

地震のニュースがあるとちょっと身構えてしまいますが、落ち着いて状況を見ながら

「思い立ったが吉日」

ってことで行ける時に行ってみようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です