子育てしながら大学に通うゆうこりんの凄さを痛感した日

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

早くも年末が見えてくる時間の早さ

年が明けてもう1か月の終わりが見えてきました。

早い。早すぎる。。

今年の抱負に

”資格を取りたい”

を掲げていたのに、まったく勉強出来てない。

勉強とか自分の時間を確保するには睡眠時間を削るしかないと思うんですが、

寝ちゃうんです(泣

こども達と一緒に寝て、しっかり8時間睡眠取っちゃうんです(泣

早く寝たなら早く起きればいいんですが、それも出来ない。。

もともと朝が苦手で夜型人間だったのに、早寝遅起き人間になってしまいました。

こども達よりちょっと早い時間に起きて、朝ご飯の準備や洗濯してるとあっという間に朝は終わってしまいます。

そして夕方、急いで夜ご飯の準備をして、みんなでご飯食べたらお風呂に入れて、宿題の丸付けや明日の準備してたらあっという間に寝る時間。

かけがえのない親子時間

我が家では就寝時、”お話しタイム”という時間を設けています。

ただこども達がしゃべりたいだけなんですが。

「お母さん、あのね、今日ね。」

と楽しそうに話してくれるのが嬉しくて、いつも相槌を打ちながら聞いています。

でもね、これがとっても長いんですよ。

毎日毎日。

だから寝る時間が遅くなり過ぎないように早めに布団に入るようにしてるんですが、結局はお話しタイムが長くなるだけで。

上の子は反抗期に片足突っ込んでるし、いつまでこんな風に話してくれるか分からないから、話してくれるうちは気が済むまで聞いてあげたい。

その日にあった出来事は友達関係を把握する良い機会だし、インプットした情報をアウトプットするのは私も勉強になる。

だけど聞いてるうちに私も眠くなってきて、

「さぁ、そろそろ寝ようか。」

で一緒に寝ちゃうんですよね。

話しを聞いているうちにお布団の中も温まってきて、すごく心地良い感じ。

特に冬はお布団の中が気持ち良いですよね。

「まだ終わってない家事あるけど、せっかく気持ちよく寝れそうなのに今布団から出て目が覚めちゃうの嫌だな。」

そう思っていつも家事を後回しにしてるから、朝起きてサボってた分をやるためにバタバタで一瞬でみんな家を出る時間に。

こども達のお話しタイムと睡眠時間を削れば済むことだけど、それが出来なくてあっという間に1月が終わろうとしています。

年明けの気合いを思い出す

ダメだ。

このままでは何も目標達成できずに一年が過ぎてしまう。

死に物狂いで何かを成し遂げたいって気合いだけはあったのに。

体力がついていかない。

いや、自分を甘やかしてるだけかな。

だけど私ももうアラフォー。

出産後のメンテナンスを怠って自分なりにがむしゃらにやってきたから、あちこち体にガタが来始めてる。

まだまだ子育てあるし、人生100年時代で考えるとまだ半分も生きてない。

無理しないように過ごしてるとあっという間に時間だけが過ぎていく。。。

何かを成し遂げるって難しいな。

こども3人を育てながら、仕事も家事もこなしながら、大学に行って勉強してるゆうこりん凄すぎる。

めちゃくちゃ尊敬。

どうやってタスクをこなしながら勉強の時間を作ったらいいんだろう。

時間だけなら作ろうと思えば作れるんですよ。

ただ頭に入らない。

ダメだ。

気合いが足りない。

きっとみんな気合いで乗り越えてるんだ。

年明けの気合いを思い出してがむしゃらに頑張らなきゃ。

年末に振返って自分を褒めてあげられるように。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村 子育てブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です