”友”と言うほど仲良しな存在ではないのに、こどもの同級生の母親だからみんなママ友。
小学校に上がると保護者と接する機会って1年に数回。
でも保育園の時は毎日のように誰かしらと顔を合わせます。
みんな仕事終わりにこどもの迎えに来て、これから帰って急いで晩ご飯の準備しなくちゃって人が多いからほとんどは挨拶を交わす程度。
もちろん仲良しのママ友とは話し込んだりもしますが。
うちの子は友達と遊ぶことが好きなので、お迎えに行った後も敷地内で遊んだりしてました。
その間、こども達の様子も見ながら大人は井戸端会議。
習い事やこどもの成長についてとかが多かった気がします。
ママ友の世界
基本的には楽しい時間なのですが、私はママ友との接し方で決めていたことがあります。
それは聞き役に徹すること。
きっかけはうちの子が保育園に入る少し前、ママ友あるあるについて友人から話しを聞いたからです。
友人のこどもがボスママのこどもより早くオムツが取れてパンツで過ごせるようになったのが分かると明らかに態度が変わっただの、
発表会で主役に選ばれて妬まれただの、
ボスママのこどもよりいい服を着てると妬まれるだの、やっかいなママ友もいるらしい。
友人はボスママ軍団から仲間外れになり、毎日送り迎えが憂鬱だと言っていました。
(めんどくさいから自分からは話しを振らずに聞き役に徹しよう)
保育園にいる時はいつもそう心がけていました。
マウントで優越感に浸るA子
ところが、転入してきたのか私が存在を知らなかったのか急にある1人のママ友(A子)に絡まれるようになりました。
私が持ち上げ過ぎてしまったのか、自慢話しとマウントのために会話してるような人でした。
ある時、仕事の疲れもあって会話に付き合うのが超絶めんどくさいと思って反撃に出てしまいました。
A子「うちのマンション(1室)結婚した時に父親が買ってくれたんだよねー。資産が欲しかったらしくてー。家賃として払ってはいるけどさー。」
(自分たちじゃローン通らなかっただけじゃないの?買ってもらったのに家賃払うんだ。全然うらやましくないんだけど。)
心の中で思いつつ、波風立てないように
私「すごいですねー。資産って憧れるなぁ~。」
そこへ仲良しのママ友登場。
数日前に仲良しのママ友とマンション購入について話してたので、話しの続きをしようと思ったらA子がママ友にまた自分のマンションの説明をしだしました。
しかも
A子「今うちが住んでるマンションの値段めちゃくちゃ上がっててさー。買った時の値段より全然上がってるからー。人気あるから売りに出てもすぐ売れちゃうんだよねー。」
いざ、反撃
まるで自分が資産家になったかのような口ぶりとしつこさに
私「そういえば私の身内も父親が買ったマンションにずっと住んでるから最近譲ってもらったみたいですー。お父さんが買った家で家賃払ってるんですよね?18年も住んでてまだもらえないんですか?」
いつも肯定して持ち上げる私が反撃。
しかも父親に家賃を払っているとは知らないママ友の前で。
A子、ひきつった顔のままで固まってました。
私よりも年上のA子。
年下で見下してた私に父親からマンションを譲ってもらえた身内がいて悔しかったんでしょう。
別に私がすごいわけでもないんだけど。
だいたい何事にも上には上がいるんだから、自分が一番だと思ってる自慢話しなんてみっともないよ。
A子、二度と私がいるところで自慢話しとマウントを取ることはなくなりました。